2009年12月28日
仕事納め
本日、28日で仕事納めです。
年末は、皆様ゆっくりお過ごしください。
12月から開始した本ブログですが、毎日更新するのも
馴れないと結構です。
しかし毎日書き続けることが、和歌山県のインターネット利用方法
を極めることになると思います。
今後ともご支援のほど宜しくお願いします。
年末は、皆様ゆっくりお過ごしください。
12月から開始した本ブログですが、毎日更新するのも
馴れないと結構です。
しかし毎日書き続けることが、和歌山県のインターネット利用方法
を極めることになると思います。
今後ともご支援のほど宜しくお願いします。
2009年12月27日
オークワネットスーパーイベント
本日は、オークワ中之島店でNTT西日本和歌山支店がオークワの
ネットスーパーイベントを実施していたので、その模様をレポートします。
今回の目玉は「テレビでネットスーパーの注文ができます」ということで
下記の画面をみせてもらいました。

テレビのチャンネルを変えると上記の画面が表示され、色んな情報を気楽に楽しむことが
出来るようです。
また、オークワのネットスーパーもこちらから簡単にアクセスできるとのことです。
アンケートを実施していたので、今後どのように活用していくかが楽しみです。
調査員の方に聞くと、以下の傾向があるようです。
①ネットスーパーは知っているけどやっていない方が多い
(店舗の近くに自宅があるのでネットスーパー自体は必要ない)
②ネットスーパーを利用するのはパソコンよりもテレビの方がやりやすい
(画面が大きいので見やすい/手軽である/操作が簡単そう)
③提供価格が1万円以内と安ければ利用する
ネットスーパーイベントを実施していたので、その模様をレポートします。
今回の目玉は「テレビでネットスーパーの注文ができます」ということで
下記の画面をみせてもらいました。
テレビのチャンネルを変えると上記の画面が表示され、色んな情報を気楽に楽しむことが
出来るようです。
また、オークワのネットスーパーもこちらから簡単にアクセスできるとのことです。
アンケートを実施していたので、今後どのように活用していくかが楽しみです。
調査員の方に聞くと、以下の傾向があるようです。
①ネットスーパーは知っているけどやっていない方が多い
(店舗の近くに自宅があるのでネットスーパー自体は必要ない)
②ネットスーパーを利用するのはパソコンよりもテレビの方がやりやすい
(画面が大きいので見やすい/手軽である/操作が簡単そう)
③提供価格が1万円以内と安ければ利用する
2009年12月26日
もちつき大会模様です
おつかれさまです。
本日、もちつき大会に行ってきたのでその写真を掲載します。

↑
おにいちゃんとおねえちゃんに手伝ってもらって姉妹でもちつきをやりました。

↑
ついたおもちは、粘土みたいにコネコネしました。
↑
出来上がったおもちは、黄粉をつけてさっそくいただきま~す。
こんなイベントもブログで記録に残しておくと後からなつかしいと思います。
本日、もちつき大会に行ってきたのでその写真を掲載します。
↑
おにいちゃんとおねえちゃんに手伝ってもらって姉妹でもちつきをやりました。
↑
ついたおもちは、粘土みたいにコネコネしました。
↑
出来上がったおもちは、黄粉をつけてさっそくいただきま~す。
こんなイベントもブログで記録に残しておくと後からなつかしいと思います。
2009年12月25日
テレビで買い物やりませんか?
明後日の12月27日(日)にオークワ中之島にて
ネットスーパー体験イベントを実施する予定です。
簡単なアンケートに記入いただくと粗品をプレゼント致しますので
是非、お近くにお寄りの際は連絡ください。
「ブログ見ています」と伝えていただくと、更にプレゼントがもらえます。
イベント実施場所は下記のホームページを参照ください。
http://www.okuwa.net/cgi-bin/search4.cgi?PREF=a&CODE=all&NAME=
オークワネットスーパーは下記のホームページを参照ください。
http://www.netsuper-okuwa.jp/
体験できる機器は、テレビでインターネットができる光BOXです。
以下のホームページを確認ください。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/southern/hikari-box/index.html
それでは、お会いできるのを楽しみにしています。
ネットスーパー体験イベントを実施する予定です。
簡単なアンケートに記入いただくと粗品をプレゼント致しますので
是非、お近くにお寄りの際は連絡ください。
「ブログ見ています」と伝えていただくと、更にプレゼントがもらえます。
イベント実施場所は下記のホームページを参照ください。
http://www.okuwa.net/cgi-bin/search4.cgi?PREF=a&CODE=all&NAME=
オークワネットスーパーは下記のホームページを参照ください。
http://www.netsuper-okuwa.jp/
体験できる機器は、テレビでインターネットができる光BOXです。
以下のホームページを確認ください。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/southern/hikari-box/index.html
それでは、お会いできるのを楽しみにしています。
2009年12月25日
明日はもちつき大会です
明日は、お友達に誘われた以下のところで
もちつき大会があります。
http://www.ainoie.jp/
家族で参加する予定ですので、また実施状況を明日の
ブログで報告します。
お楽しみに!
最後に寒くなったので体調を崩さないように気をつけてください。
もちつき大会があります。
http://www.ainoie.jp/
家族で参加する予定ですので、また実施状況を明日の
ブログで報告します。
お楽しみに!
最後に寒くなったので体調を崩さないように気をつけてください。
2009年12月24日
第3回 一眼レフ撮影会 写真公開
12月22日(火)のNTT京橋ショールームで実施された
一眼レフ勉強会の撮影写真が西本カメラさんで厳選して
6枚届きましたので、お約束どおりブログにて紹介します。
①浦野さま

②宮本さま

③玉井さま

④杉本さま

⑤菅野さま

⑥庵尾さま

いががですか?
非常によく撮れた写真だと思います。
写真の感想等をまた記入してください。
一眼レフ勉強会の撮影写真が西本カメラさんで厳選して
6枚届きましたので、お約束どおりブログにて紹介します。
①浦野さま
②宮本さま
③玉井さま
④杉本さま
⑤菅野さま
⑥庵尾さま
いががですか?
非常によく撮れた写真だと思います。
写真の感想等をまた記入してください。
2009年12月23日
ブログのリニューアルについて
本日、ブログのデザインをリニューアルしました。
具体的には、ブログの右サイドに先日実施した一眼レフ撮影会
参加者向けの「参加者特典」を確認できるようになりました。
特にお勧めは、フォトアルバムです。
名前は知っていてもなかなかお金を出してまで作ろうと思わないのが
このフォトアルバムです。
一般的なのは、何かの記念日に贈り物としてプレゼントする用途が
あります。
その他にも、色んな利用用途がありますので、是非アイデア等を
みんなで共有しましょう。
具体的には、ブログの右サイドに先日実施した一眼レフ撮影会
参加者向けの「参加者特典」を確認できるようになりました。
特にお勧めは、フォトアルバムです。
名前は知っていてもなかなかお金を出してまで作ろうと思わないのが
このフォトアルバムです。
一般的なのは、何かの記念日に贈り物としてプレゼントする用途が
あります。
その他にも、色んな利用用途がありますので、是非アイデア等を
みんなで共有しましょう。
2009年12月22日
一眼レフ撮影会 イベント終了
暖かい天気にも恵まれ、今年最後の一眼レフ撮影会は
終了しました。
撮影会に参加しながら今日初めてあった人同士が、撮影しながら
仲良くなっていく、非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
当日の撮影データは、厳選してまたブログに今週中にアップさせて
頂きます。
お楽しみにしてください。
終了しました。
撮影会に参加しながら今日初めてあった人同士が、撮影しながら
仲良くなっていく、非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
当日の撮影データは、厳選してまたブログに今週中にアップさせて
頂きます。
お楽しみにしてください。
2009年12月22日
一眼レフ勉強会
本日、今年最後の一眼レフ勉強会が開催されます。
当日、参加も可能ですので是非お時間がある方は参加してください。
開催場所は下記の地図を確認ください。

時間は13時から受付開始です。
13:30~ 勉強会開催です。
14:00~ 「元気なぶらくり丁」というテーマを持ってぶらくり丁を撮影します。
※寒さが厳しくなったので厚着で参加してください。
15:30~ 西本カメラ講師により撮影した写真の講評
16:30 終了
撮影した内容は、このブログでまた紹介していきます。
当日、参加も可能ですので是非お時間がある方は参加してください。
開催場所は下記の地図を確認ください。

時間は13時から受付開始です。
13:30~ 勉強会開催です。
14:00~ 「元気なぶらくり丁」というテーマを持ってぶらくり丁を撮影します。
※寒さが厳しくなったので厚着で参加してください。
15:30~ 西本カメラ講師により撮影した写真の講評
16:30 終了
撮影した内容は、このブログでまた紹介していきます。
2009年12月20日
一眼レフ撮影会(11月10日分)
撮影者 加納照代様

被写体と同じ目線で撮影しているので、テーブル上の小物が生きたように感じる良い写真です。
オート撮影のため、フラッシュの光がレンズにあたって影が出来ているので、離れて撮影するか、
フラッシュ無しの撮影もよかったと思います。本当に可愛くとれています。
②撮影者 三宅弘子様

1眼レフのいいところは、撮る物に応じてレンズの選択が出来る事です。
手前の黄色いバラにピントを合わせて後の花をぼかすことで手前の花が引き立つように撮影されています。
こんなに小さなテーブル上の世界でも、広がりと奥行きを感じさせるとてもいいテクニックの写真だと思います。
③撮影者 宮本美和子様


同じように、この写真は上の写真と同じ花をフラッシュを使わずに室内の柔らかい光だけで撮影した写真です。
ソフトな色彩の構成になっています。 鮮やかな表現、ソフトな表現。
光の使い方で同じ花でもこんなに違う良い写真が撮れる。
光の使い方のよい例だと思います。
⑥撮影者 坂梨君子様
小物を使ったテーブルフォト、一目見て主役が誰かよくわかる写真になっています。
1眼レフカメラの使い方の一つの絞りを上手に使った良い写真だと思います。
主役がはっきりと写り、脇役が遠ざかるほどピントがぼけてきます。
それによって平面である写真が立体的なものに変わります。
⑦撮影者 笹井壽子様

デジタルカメラならではの得意技を使った写真です。 カラフルな花、風景をセピア色に変身。
日常見慣れた風景が、セピア色に変化させることで その雰囲気が一変します。
華やかな写真が、シックで落ち着いた写真に変えられるのもデジタルカメラの楽しみの1つかもしれません。
お洒落な額にいれて飾ってみては如何でしょう?
⑨撮影者 上山悦子様
町の中に走る電車の模型を使って、シャッタースピードを変えて電車を止めたり、遅いシャッタースピードで流し撮りをしたりと色々な撮影を試してみました。
電車の動きに合わせて流し撮りをするテクニックはなかなか難しく何回もチャレンジしてやっと満足のいく写真が撮れました。 デジタルカメラの良いところは、撮った後すぐに確認しながら失敗を修正して何度もチャレンジできる所です。
新しい試みをチャレンジしてますます楽しい写真の世界を広げていきましょう。
⑩撮影者 浦野光夫様
お子様の表情は遊んでいる時や走り回っている時に素晴らしい笑顔を振りまきます。
だから一緒になって遊びながら撮影する写真の中にこの様な最高の一枚が生まれてくるのです。
話しかけながら、遊びながらいっぱいシャッターを切ってあげて下さい。

被写体と同じ目線で撮影しているので、テーブル上の小物が生きたように感じる良い写真です。
オート撮影のため、フラッシュの光がレンズにあたって影が出来ているので、離れて撮影するか、
フラッシュ無しの撮影もよかったと思います。本当に可愛くとれています。
②撮影者 三宅弘子様

1眼レフのいいところは、撮る物に応じてレンズの選択が出来る事です。
手前の黄色いバラにピントを合わせて後の花をぼかすことで手前の花が引き立つように撮影されています。
こんなに小さなテーブル上の世界でも、広がりと奥行きを感じさせるとてもいいテクニックの写真だと思います。
③撮影者 宮本美和子様
こんなに小さい小物でも、中にいるふくろうと上にいるカメのぬいぐるみが生き生きと
したまるで生きている様な表情で撮影されています。
どの大きさ、角度が良いか?カメラをのぞいてよく考えて撮影されている写真だと思います。
生きているような温かみのある写真だと思います。
1眼レフを持つと、どうしても外へ出て風景や人物を撮らなければと意気込んでしまいがちです、
今回の様に窓際のテーブルに花を置いて撮影しても、こんなに素晴らしい写真が撮れることを分かって頂けたと思います。
色の組合せ、形の組合せ、ファインダーを覗いてどう切り取るかで百人百様の写真が撮れると思います。
この写真は、フラッシュの光でより鮮やかな色彩を狙った良い写真だと思います。
⑤撮影者 奥谷義博様

今回の様に窓際のテーブルに花を置いて撮影しても、こんなに素晴らしい写真が撮れることを分かって頂けたと思います。
色の組合せ、形の組合せ、ファインダーを覗いてどう切り取るかで百人百様の写真が撮れると思います。
この写真は、フラッシュの光でより鮮やかな色彩を狙った良い写真だと思います。
⑤撮影者 奥谷義博様
ソフトな色彩の構成になっています。 鮮やかな表現、ソフトな表現。
光の使い方で同じ花でもこんなに違う良い写真が撮れる。
光の使い方のよい例だと思います。
⑥撮影者 坂梨君子様
小物を使ったテーブルフォト、一目見て主役が誰かよくわかる写真になっています。
1眼レフカメラの使い方の一つの絞りを上手に使った良い写真だと思います。
主役がはっきりと写り、脇役が遠ざかるほどピントがぼけてきます。
それによって平面である写真が立体的なものに変わります。
⑦撮影者 笹井壽子様
この写真を見ると、写真って愛なんだとよく分かります。
写す人、写される人。その間にはお互いを見つめている姿が写っています。なぎさちゃんのひとみの中には撮影者が写されています。
写真を撮るということは、2人の間の愛情交線、それが写真です。
これも愛情を感じるステキな写真です。
⑧撮影者 佐藤真理様
写す人、写される人。その間にはお互いを見つめている姿が写っています。なぎさちゃんのひとみの中には撮影者が写されています。
写真を撮るということは、2人の間の愛情交線、それが写真です。
これも愛情を感じるステキな写真です。
⑧撮影者 佐藤真理様
デジタルカメラならではの得意技を使った写真です。 カラフルな花、風景をセピア色に変身。
日常見慣れた風景が、セピア色に変化させることで その雰囲気が一変します。
華やかな写真が、シックで落ち着いた写真に変えられるのもデジタルカメラの楽しみの1つかもしれません。
お洒落な額にいれて飾ってみては如何でしょう?
⑨撮影者 上山悦子様
町の中に走る電車の模型を使って、シャッタースピードを変えて電車を止めたり、遅いシャッタースピードで流し撮りをしたりと色々な撮影を試してみました。
電車の動きに合わせて流し撮りをするテクニックはなかなか難しく何回もチャレンジしてやっと満足のいく写真が撮れました。 デジタルカメラの良いところは、撮った後すぐに確認しながら失敗を修正して何度もチャレンジできる所です。
新しい試みをチャレンジしてますます楽しい写真の世界を広げていきましょう。
⑩撮影者 浦野光夫様
お子様の表情は遊んでいる時や走り回っている時に素晴らしい笑顔を振りまきます。
だから一緒になって遊びながら撮影する写真の中にこの様な最高の一枚が生まれてくるのです。
話しかけながら、遊びながらいっぱいシャッターを切ってあげて下さい。
2009年12月13日
エレクトーンのインターネット活用方法
昨日、宮井楽器(ヤマハ音楽教室)のエレクトーンを見にいきました。
実は、今のエレクトーンはインターネットに繋がるんです。
娘、5歳のエレクトーンの練習に活用できるかどうかを試してみましたが、
まだ機能をすべて把握できていないので、効果は未知数です。
ただ、ヒントがひとつありました。
娘に「今、勉強している宇宙パトロールGOを練習してみてよ!」と質問した時に
「CDが無いので弾けないよ!」と返事が返ってきました。
エレクトーンの練習は、パートに分かれて練習していくので音楽教室では
別のパートを先生が自宅での練習ではCDがやってくれているようです。
この辺のサポートをインターネットで解決できるかもしれません。
実は、今のエレクトーンはインターネットに繋がるんです。
娘、5歳のエレクトーンの練習に活用できるかどうかを試してみましたが、
まだ機能をすべて把握できていないので、効果は未知数です。
ただ、ヒントがひとつありました。
娘に「今、勉強している宇宙パトロールGOを練習してみてよ!」と質問した時に
「CDが無いので弾けないよ!」と返事が返ってきました。
エレクトーンの練習は、パートに分かれて練習していくので音楽教室では
別のパートを先生が自宅での練習ではCDがやってくれているようです。
この辺のサポートをインターネットで解決できるかもしれません。
Posted by つあき at
08:29
│Comments(0)
2009年12月10日
居酒屋紹介
昨晩は有志で忘年会。
非常に楽しい飲み会で大満足です。
場所は、いろは劇場
下記のHPからアクセス可能ですので、お近くによりの際は是非活用ください。
http://www.burakuri.com/recommend_shop/shophp/iroha/index.html
非常に楽しい飲み会で大満足です。
場所は、いろは劇場
下記のHPからアクセス可能ですので、お近くによりの際は是非活用ください。
http://www.burakuri.com/recommend_shop/shophp/iroha/index.html
Posted by つあき at
05:09
│Comments(0)
2009年12月09日
ぶらくり丁撮影会
本日、一眼レフを西本カメラ様からお借りして和歌山ぶらくり丁を撮影してきました。
見慣れた場所ですが改めて町を歩くと色んな風景があり、改めてぶらくり丁を感じてきました。
参加者全員で撮影後の好評を行ったのですが、これが本当に大盛り上がりです。
自分が撮影した写真を他の人に好評されるのは、少し恥ずかしい気がしますが
「あ、この写真のアングルいい~」と褒めてもらうとちょっと嬉しい気がします。
今後は、この好評をネット上で出来ないかを模索していきたいと思います。
オンラインとオフラインでこのような好評する場が広がれば、まだまだ参加者が広がると思います。
見慣れた場所ですが改めて町を歩くと色んな風景があり、改めてぶらくり丁を感じてきました。
参加者全員で撮影後の好評を行ったのですが、これが本当に大盛り上がりです。
自分が撮影した写真を他の人に好評されるのは、少し恥ずかしい気がしますが
「あ、この写真のアングルいい~」と褒めてもらうとちょっと嬉しい気がします。
今後は、この好評をネット上で出来ないかを模索していきたいと思います。
オンラインとオフラインでこのような好評する場が広がれば、まだまだ参加者が広がると思います。
2009年12月07日
先輩に奢ってもらっちゃった
本日、昼ごはんに職場の先輩にランチを奢ってもらいました。
お店は、以下のホームページで確認できます。
http://gpado.jp/kansai/wakayama/30201/100/3701-00000539-000/shop_top/
非公式のホームページはあるものの、店自体のホームページはなさそうでした。
飲食店のインターネット活用方法も色々とアイデアが出てきそうです。
まとまったらまた報告します。
お店は、以下のホームページで確認できます。
http://gpado.jp/kansai/wakayama/30201/100/3701-00000539-000/shop_top/
非公式のホームページはあるものの、店自体のホームページはなさそうでした。
飲食店のインターネット活用方法も色々とアイデアが出てきそうです。
まとまったらまた報告します。
2009年12月06日
はじめまして!
遂にブログを開始しました。不慣れな面もありますがご指導のほどお願いします。
このブログは、私が目撃したインターネットの活用方法を紹介していきます。
まずは、娘が使っているヤマハ音楽教室のエレクトーンに搭載されている
「インターネットダイレクトコネクション」です。
まだ、私も試していませんが自宅でのエレクトーンの練習に非常に役立つそうです。
本町の宮井楽器に行くと体験できます。
近いうちに我が家に導入予定ですので、また感想を発信します。
最後に、今度の火曜日(8日)に「元気なぶらくり丁」というテーマで西本カメラさんと
一緒に一眼レフ撮影会を実施します。
NTTの京橋ショールームで13時からやっています。
なんと一眼レフも無料で貸し出しします。なんと今回は撮った写真をフォトアルバムに
編集してプレゼントします。
お時間があれば是非お立ち寄りください。
このブログは、私が目撃したインターネットの活用方法を紹介していきます。
まずは、娘が使っているヤマハ音楽教室のエレクトーンに搭載されている
「インターネットダイレクトコネクション」です。
まだ、私も試していませんが自宅でのエレクトーンの練習に非常に役立つそうです。
本町の宮井楽器に行くと体験できます。
近いうちに我が家に導入予定ですので、また感想を発信します。
最後に、今度の火曜日(8日)に「元気なぶらくり丁」というテーマで西本カメラさんと
一緒に一眼レフ撮影会を実施します。
NTTの京橋ショールームで13時からやっています。
なんと一眼レフも無料で貸し出しします。なんと今回は撮った写真をフォトアルバムに
編集してプレゼントします。
お時間があれば是非お立ち寄りください。